社員研修会1日目
皆様のおかげで
今年で25年目を迎えるあしび社員研修会を開催!
日頃の過酷なシフトに疲れた体を癒し、
社内の士気を高め、
社員同士の交流を深めるため
社員研修会に行って来ました。
とき :10月27日~10月28日(1泊2日)
宿泊先:兵庫県豊岡市城崎町湯島844
湯楽 YURAKU
長栄寺集合6:45→出発7:00予定でしたが
いろいろあり大幅な遅れでのスタート!
最初に向かったのは
1989年社員研修会でも訪れた
生野銀山へ

そして次は
幻想的な風景を一目見よう今話題の!竹田城へ
もしかしたらと少し”期待”を持って探したのですが手の長いロボット兵はいませんでした。
秋から冬にかけてのよく晴れた早朝に朝霧が発生することがあり、
但馬地方の風物詩となっています。この雲海に包まれた姿や竹田城から見下ろす風景は、
まさに天空に浮かぶ城を思わせ、
いつの間にか「天空の城」・「日本のマチュピチュ」とも呼ばれるようになりました。
豊岡に来たならお昼ご飯は
”出石そば”・そば・そば・そば・そば
うますぎです🎶

15:00ごろ宿泊先の湯楽へ到着
------------------------------------------
”湯楽HPより
城崎温泉の中心近くに在りながら、
三方を山に囲まれたさながら
「林間の館」といえる位置にあり、この上ない静けさをご満喫頂けます。
城崎温泉でもこのような三方山に囲まれた宿はあまりなく、大変印象深いようでございます。”
-------------------------------------------
チェックイン後!すぐに城崎温泉7湯めぐりへGO!
城崎温泉について
日本の名湯 城崎温泉。
兵庫県北部に位置し、多くの文豪が訪れた歴史と文学と出湯の町です。
七つの外湯めぐりが有名で、各温泉にはそれぞれ歴史と逸話が残っています。
街並みも古き良き時代の面影を残し、川沿 いの柳並木が城崎温泉独特の雰囲気を創り 出しています。
1つ目”鴻の湯”
夫婦円満・不老長寿、しあわせを招く湯

2つ目”御所の湯”
火伏防災・良縁成就、 美人の湯

3つ目”一の湯”
合格祈願・交通安全、開運招福の湯

4つ目”柳湯”
子授安産、子授けの湯

5つ目”地蔵湯”
家内安全・水子供養、衆生救いの湯

6つ目は本日休湯中の”さとの湯”

7つ目”まんだら湯”
商売繁盛・五穀豊穣、一生一願の湯
そしてお待たせいたしました
18:30 晩御飯です!
めっちゃ豪華やん(^^♪

22:30からの宴へ

明日は8:30 朝食ですよ♪
今年で25年目を迎えるあしび社員研修会を開催!
日頃の過酷なシフトに疲れた体を癒し、
社内の士気を高め、
社員同士の交流を深めるため
社員研修会に行って来ました。
とき :10月27日~10月28日(1泊2日)
宿泊先:兵庫県豊岡市城崎町湯島844
湯楽 YURAKU
長栄寺集合6:45→出発7:00予定でしたが
いろいろあり大幅な遅れでのスタート!
最初に向かったのは
1989年社員研修会でも訪れた
生野銀山へ

そして次は
幻想的な風景を一目見よう今話題の!竹田城へ
もしかしたらと少し”期待”を持って探したのですが手の長いロボット兵はいませんでした。
秋から冬にかけてのよく晴れた早朝に朝霧が発生することがあり、
但馬地方の風物詩となっています。この雲海に包まれた姿や竹田城から見下ろす風景は、
まさに天空に浮かぶ城を思わせ、
いつの間にか「天空の城」・「日本のマチュピチュ」とも呼ばれるようになりました。
豊岡に来たならお昼ご飯は
”出石そば”・そば・そば・そば・そば
うますぎです🎶

15:00ごろ宿泊先の湯楽へ到着
------------------------------------------
”湯楽HPより
城崎温泉の中心近くに在りながら、
三方を山に囲まれたさながら
「林間の館」といえる位置にあり、この上ない静けさをご満喫頂けます。
城崎温泉でもこのような三方山に囲まれた宿はあまりなく、大変印象深いようでございます。”
-------------------------------------------
チェックイン後!すぐに城崎温泉7湯めぐりへGO!
城崎温泉について
日本の名湯 城崎温泉。
兵庫県北部に位置し、多くの文豪が訪れた歴史と文学と出湯の町です。
七つの外湯めぐりが有名で、各温泉にはそれぞれ歴史と逸話が残っています。
街並みも古き良き時代の面影を残し、川沿 いの柳並木が城崎温泉独特の雰囲気を創り 出しています。
1つ目”鴻の湯”
夫婦円満・不老長寿、しあわせを招く湯

2つ目”御所の湯”
火伏防災・良縁成就、 美人の湯

3つ目”一の湯”
合格祈願・交通安全、開運招福の湯

4つ目”柳湯”
子授安産、子授けの湯

5つ目”地蔵湯”
家内安全・水子供養、衆生救いの湯

6つ目は本日休湯中の”さとの湯”

7つ目”まんだら湯”
商売繁盛・五穀豊穣、一生一願の湯
そしてお待たせいたしました
18:30 晩御飯です!
めっちゃ豪華やん(^^♪

22:30からの宴へ

明日は8:30 朝食ですよ♪
- 関連記事
-
- 2016年♡社員研修会
- 2015年♡社員研修会
- 社員研修会2日目
- 社員研修会1日目
- 2013年度社員研修会
スポンサーサイト