2016年♡社員研修会
皆様のおかげで
今年もあしび社員研修会を開催!
日頃の業務に疲れた体を癒し、
社内の士気を高め、
社員同士の交流を深めるため
社員研修会に行って来ました。
とき :
第一班11月13日~14日(1泊2日)
第二班11月18日~19日(1泊2日)
宿泊先:昼神温泉・ひるがみの森
長野県下伊那郡阿智村智里567-10
11年ぶりのひるがみの森へ
しかし今年は!
宿泊バスツアーでの社員研修会!
8時45分
梅田・毎日新聞ビル前 集合時間
(一般の方と混ざっての集合です。)

最初の観光地へ
島崎藤村の「太陽のことば」の碑
藤村記念館第二文庫の正面左横に
高さ106センチ、幅87センチの
自然石にはめ込まれた
銅版に陰刻で
「誰でもが太陽であり得る。
わたしたちの急務は
ただただ眼の前の
太陽を追いかけることではなくて、
自分等の内部に高く太陽を
掲げることだ
島崎藤村」
と藤村自筆の碑がある。
この文の出典は、
大正14年1月28日付けの
朝日新聞に掲載の「春を待ちつつ」から
抜粋されたものである
この言葉への再会へ馬籠へ

そして妻籠を観光後
宿泊先のひるがみの森へ
まずは風呂!温泉!
日頃の疲れを落として
晩御飯です♪乾杯♪

~~2日目~~
今から雲海へ!
富士見台高原ロープウェイ で山頂へ
朝五時出発!元気ですか!

笠松さんすでに爆睡ZZzzzz。
ロープウェイとゴンドラを乗り継ぎ
標高1600mの山頂へ
多くの感動の瞬間へ出会える
天空の楽園へ!gogo♪

●楽園(らくえん)とは、
苦しみのない生活を
送ることができる場所。

9:00宿泊先の戻り朝食

10:00天竜舟下りへ出発!
弁天港から時又港まで距離にして
6キロをおよそ35分かけて下ります。
県立公園鵞流峡の渓谷を
あざやかな艪さばきで急流を進みます。
最初に救命具の装着です!
真剣です。

そのそばで!

さあ、出発っす。

瀬を下るごとに水しぶきと
歓声があがる爽快な舟旅
湯の瀬、南原の瀬など
スリルとロマンの妙趣をお楽しんだあとは!
爽やかな風が語りかけてくる・・・・
大地と自然の恵みにふれるひととき・・・・
信州の自然がいっぱい、
三和観光農園にて
りんごを自分でもぎ取り、
好きなだけ食べて楽しむことができる。
そう!それが食べ放題!
ここも11年前訪れた思い出の地です。

本日のベストショット。

撮影:早崎カメラマン
みなさん、お疲れ様でした。
2日間お店を守っていただいた
クルーさんに感謝し
明日からは
年末催事取組や
年末の準備
改装店舗や
新店舗オープンなど
その他たくさんありますが
”一念通天”(いちねんつうてん)
で団体戦で頑張っていきましょう。
おまけ

誰?
reporter:urabe
今年もあしび社員研修会を開催!
日頃の業務に疲れた体を癒し、
社内の士気を高め、
社員同士の交流を深めるため
社員研修会に行って来ました。
とき :
第一班11月13日~14日(1泊2日)
第二班11月18日~19日(1泊2日)
宿泊先:昼神温泉・ひるがみの森
長野県下伊那郡阿智村智里567-10
11年ぶりのひるがみの森へ
しかし今年は!
宿泊バスツアーでの社員研修会!
8時45分
梅田・毎日新聞ビル前 集合時間
(一般の方と混ざっての集合です。)

最初の観光地へ
島崎藤村の「太陽のことば」の碑
藤村記念館第二文庫の正面左横に
高さ106センチ、幅87センチの
自然石にはめ込まれた
銅版に陰刻で
「誰でもが太陽であり得る。
わたしたちの急務は
ただただ眼の前の
太陽を追いかけることではなくて、
自分等の内部に高く太陽を
掲げることだ
島崎藤村」
と藤村自筆の碑がある。
この文の出典は、
大正14年1月28日付けの
朝日新聞に掲載の「春を待ちつつ」から
抜粋されたものである
この言葉への再会へ馬籠へ

そして妻籠を観光後
宿泊先のひるがみの森へ
まずは風呂!温泉!
日頃の疲れを落として
晩御飯です♪乾杯♪

~~2日目~~
今から雲海へ!
富士見台高原ロープウェイ で山頂へ
朝五時出発!元気ですか!

笠松さんすでに爆睡ZZzzzz。
ロープウェイとゴンドラを乗り継ぎ
標高1600mの山頂へ
多くの感動の瞬間へ出会える
天空の楽園へ!gogo♪

●楽園(らくえん)とは、
苦しみのない生活を
送ることができる場所。

9:00宿泊先の戻り朝食

10:00天竜舟下りへ出発!
弁天港から時又港まで距離にして
6キロをおよそ35分かけて下ります。
県立公園鵞流峡の渓谷を
あざやかな艪さばきで急流を進みます。
最初に救命具の装着です!
真剣です。

そのそばで!

さあ、出発っす。

瀬を下るごとに水しぶきと
歓声があがる爽快な舟旅
湯の瀬、南原の瀬など
スリルとロマンの妙趣をお楽しんだあとは!
爽やかな風が語りかけてくる・・・・
大地と自然の恵みにふれるひととき・・・・
信州の自然がいっぱい、
三和観光農園にて
りんごを自分でもぎ取り、
好きなだけ食べて楽しむことができる。
そう!それが食べ放題!
ここも11年前訪れた思い出の地です。

本日のベストショット。

撮影:早崎カメラマン
みなさん、お疲れ様でした。
2日間お店を守っていただいた
クルーさんに感謝し
明日からは
年末催事取組や
年末の準備
改装店舗や
新店舗オープンなど
その他たくさんありますが
”一念通天”(いちねんつうてん)
で団体戦で頑張っていきましょう。
おまけ

誰?
reporter:urabe
- 関連記事
-
- 2016年♡社員研修会
- 2015年♡社員研修会
- 社員研修会2日目
- 社員研修会1日目
- 2013年度社員研修会
スポンサーサイト