2015年♡社員研修会
皆様のおかげで
今年もあしび社員研修会を開催!
日頃の業務に疲れた体を癒し、
社内の士気を高め、
社員同士の交流を深めるため
社員研修会に行って来ました。
とき :10月21日~10月22日(1泊2日)
宿泊先:ダイヤモンド滋賀
滋賀県甲賀市土山町黒川1711
長栄寺集合6:30→スタート!
昨年は竹田城!
前月は大阪城!
本日は!
姫路城、松本城、犬山城とともに国宝に指定され
そして!ひこにゃんに会える彦根城へ!

玄宮園 (げんきゅうえん)
城の北東にある大名庭園で、
琵琶湖や中国の瀟湘(しょうしょう)八景に
ちなんで選ばれた近江八景を
模してつくられたそうです。

玄宮園を散策しお腹もペコペコです。
「長浜に行ってきたで」と言うと、
「のっぺいうどん食べてきたか?」と 聞かれる
長浜名物の茂美志屋のっぺいうどんを食べに

おなかもいっぱいになり
びわ湖長浜の観光名所「黒壁スクエア」を散策へ!
いきなり!出ました。
海洋堂フィギュアミュージアム黒壁で!
ケンシロウがお出迎え♡

【さぁ!皆さん声を出してご一緒に】
あーーーーーーたたたたたたたたた
あたたたたたたたたたたたたたた
あたたたたたたたたたたたたた
あたたたたたたたたたたたた
ほあたっっっ!!!
ケンシロウに経絡秘孔をひと突きされたのか
本日宿泊先への道のりであの○○店長が
ランベンダー畑でメルヘンモードに!

小高い丘に建つ宿泊先ダイヤモンド滋賀へ到着
夕飯までに「やっぽんぽんの湯」で
甲賀の山々の景色を楽しみながら、
ゆったり身体をあたため
自然に包み込まれ、この爽快さに癒され
日頃の疲れを癒せたのではないでしょうか?
そして夕飯です

オーナーの挨拶で夕飯会開始!
あらためて社員が増えたな~と感じるワンシーンです。
夕食後は毎年恒例の懇親会!開催!
盛り上がりすぎてか?
この1枚のみです!
撮影係!しっかり頼みますね!

お風呂へもう一度行くために
お開きとなり!
さあ!明日は7:30朝食で
チェックアウトし9:50出発です
2日目は上野へ
忍者の諜報活動は
情報の収集と伝達が主だと聞いたので。
我々も情報収集を学びに
伊賀流忍者博物館へ
さらに忍術ショーを見て猛勉強です。


勉強するとお腹がへりましたね。
「元祖 伊賀肉 本店 金谷」の
寿き焼を堪能です!
最高級のすき焼肉を使用。
伊賀肉独特の風味、素材の良さをそのまま生かし
割り下を使わず、砂糖と醤油のみで炊き
とろけるような風味・旨味を醸し出します。
天下一品の味!!!

一人前の値段知って食べてますか?

それでは帰路へ
↓
17:00長栄寺 着
みなさん、お疲れ様でした。
2日間お店を守っていただいたクルーさんに感謝し
明日からは
年末催事の取組
年賀状販売準備
新商品黄金チキン取組
その他たくさんありますが
全員が同じ方向を向き
一致団結し”獅子奮迅”で頑張っていきましょう。
---------------------------------
「やっぽんぽんの湯」の名の由来
その昔、この地域では子どもたちが遊ぶとき、
みんなの目印になっていた
かわいらしい小山があったとか。
その山はどことなく寝転んだ
たぬきのポッコリしたお腹ににていたので、
誰ともなく「やっぽんぽん」と
呼ぶようになったというお話です。
小山があったと言われる近辺で湧き出した温泉に、
地域の人に親しまれた
ほのぼのした名前を借りて
「やっぽんぽんの湯」と名付けました。
甲賀温泉 「やっぽんぽんの湯」HPより
---------------------------------
reporter:urabe
今年もあしび社員研修会を開催!
日頃の業務に疲れた体を癒し、
社内の士気を高め、
社員同士の交流を深めるため
社員研修会に行って来ました。
とき :10月21日~10月22日(1泊2日)
宿泊先:ダイヤモンド滋賀
滋賀県甲賀市土山町黒川1711
長栄寺集合6:30→スタート!
昨年は竹田城!
前月は大阪城!
本日は!
姫路城、松本城、犬山城とともに国宝に指定され
そして!ひこにゃんに会える彦根城へ!

玄宮園 (げんきゅうえん)
城の北東にある大名庭園で、
琵琶湖や中国の瀟湘(しょうしょう)八景に
ちなんで選ばれた近江八景を
模してつくられたそうです。

玄宮園を散策しお腹もペコペコです。
「長浜に行ってきたで」と言うと、
「のっぺいうどん食べてきたか?」と 聞かれる
長浜名物の茂美志屋のっぺいうどんを食べに

おなかもいっぱいになり
びわ湖長浜の観光名所「黒壁スクエア」を散策へ!
いきなり!出ました。
海洋堂フィギュアミュージアム黒壁で!
ケンシロウがお出迎え♡

【さぁ!皆さん声を出してご一緒に】
あーーーーーーたたたたたたたたた
あたたたたたたたたたたたたたた
あたたたたたたたたたたたたた
あたたたたたたたたたたたた
ほあたっっっ!!!
ケンシロウに経絡秘孔をひと突きされたのか
本日宿泊先への道のりであの○○店長が
ランベンダー畑でメルヘンモードに!

小高い丘に建つ宿泊先ダイヤモンド滋賀へ到着
夕飯までに「やっぽんぽんの湯」で
甲賀の山々の景色を楽しみながら、
ゆったり身体をあたため
自然に包み込まれ、この爽快さに癒され
日頃の疲れを癒せたのではないでしょうか?
そして夕飯です

オーナーの挨拶で夕飯会開始!
あらためて社員が増えたな~と感じるワンシーンです。
夕食後は毎年恒例の懇親会!開催!
盛り上がりすぎてか?
この1枚のみです!
撮影係!しっかり頼みますね!

お風呂へもう一度行くために
お開きとなり!
さあ!明日は7:30朝食で
チェックアウトし9:50出発です
2日目は上野へ
忍者の諜報活動は
情報の収集と伝達が主だと聞いたので。
我々も情報収集を学びに
伊賀流忍者博物館へ
さらに忍術ショーを見て猛勉強です。


勉強するとお腹がへりましたね。
「元祖 伊賀肉 本店 金谷」の
寿き焼を堪能です!
最高級のすき焼肉を使用。
伊賀肉独特の風味、素材の良さをそのまま生かし
割り下を使わず、砂糖と醤油のみで炊き
とろけるような風味・旨味を醸し出します。
天下一品の味!!!

一人前の値段知って食べてますか?

それでは帰路へ
↓
17:00長栄寺 着
みなさん、お疲れ様でした。
2日間お店を守っていただいたクルーさんに感謝し
明日からは
年末催事の取組
年賀状販売準備
新商品黄金チキン取組
その他たくさんありますが
全員が同じ方向を向き
一致団結し”獅子奮迅”で頑張っていきましょう。
---------------------------------
「やっぽんぽんの湯」の名の由来
その昔、この地域では子どもたちが遊ぶとき、
みんなの目印になっていた
かわいらしい小山があったとか。
その山はどことなく寝転んだ
たぬきのポッコリしたお腹ににていたので、
誰ともなく「やっぽんぽん」と
呼ぶようになったというお話です。
小山があったと言われる近辺で湧き出した温泉に、
地域の人に親しまれた
ほのぼのした名前を借りて
「やっぽんぽんの湯」と名付けました。
甲賀温泉 「やっぽんぽんの湯」HPより
---------------------------------
reporter:urabe
- 関連記事
-
- 2016年♡社員研修会
- 2015年♡社員研修会
- 社員研修会2日目
- 社員研修会1日目
- 2013年度社員研修会
スポンサーサイト