2013年度社員研修会
お久しぶりです
今年も皆様のおかげで
日頃の過酷なシフトに疲れた体を癒し、
社内の士気を高め、
社員同士の交流を深めるため
社員研修会に行って来ました。
とき :平成25年11月5日~11月6日(1泊2日)
行き先:和歌山方面
宿泊先:紀州白浜温泉むさし
和歌山県西牟婁郡白浜町868
スケジュール
5日
06:45 集合
07:00 長栄寺出発
09:30 谷瀬の吊り橋
11:45 熊野本宮大社
14:15 那智の滝
17:30 白浜温泉むさし着
6日8:30出発
8:45 三段壁
10:00 とれとれ市場
11:30 有田市(食事)
13:00 九鬼農園
15:15 和歌山城
18:00 長栄寺着
まず最初に向かったのは
あしび社員研修会13年ぶりの谷瀬の吊り橋!
そう!あの!
日本最長の鉄線の吊り橋です!
この橋を渡るのは2回目なんですが、
橋は、真ん中に板が4枚敷いてあり、その両脇は金網です。
足元を見て歩くと、その遥か下の風景まで目に入っります、
恐怖心に足がすくんでしまいます。
高さもただ高いだけではなく、風にゆれに!ゆれまくり!で
歩くたびに板がギシギシときしむのがめっちゃ怖いんですよね。
ほんまに怖い!高所恐怖症の私は、さらに恐怖心で足がすくみました(www)。


熊野本宮大社
八咫烏(やたがらす、やたのからす)
一段の滝としては落差日本1位
そして世界遺産の一部の那智の滝

20枚くらい撮影した中のgoodショットです!

素晴らしい風景を写真におさめて
18:00
宿泊先のホテルへチェックイン
↓
18:15
夕食はバイキング!
↓
お風呂へ
↓
21:00恒例の大宴会の始まり!
↓
そして
夜のラーメン店へ消えていく人
部屋へ帰っていく人
いろいろな夜の過ごし方がありますが
今年はいままで以上に
朝まで熱く語りあっていた店長陣もいましたよね。
↓
↓
6日朝
朝食を食べホテルを後に!
8:30出発!
本日の最初の目的地は
熊野水軍でも有名な三段壁
すばらしい風景です。
心地よい風で、気持ち良い朝でした。
↓
とれとれ市場でお土産の買い出し。
↓
12:00
お昼御飯を食べて
↓
13:00
ここは和歌山県!
温州みかん生産量日本一の和歌山県。
その中でも本場のみかんと言えるのが有田みかんの和歌山県。
本場の有田みかんを自分でもぎ取り、好きなだけ食べて楽しむことができる。
そう!それが食べ放題!
おしかった!
↓
15:30
帰りの帰途の途中道
↓
和歌山城へ
和歌山城は”徳川御三家の一つ紀州藩紀州徳川家の居城である。
”天正13年(1585)豊臣秀吉が紀州を統一後,弟の秀長に命じて和歌山城の築城をはじめました。”
入場料 大人 400円
開場時間 9時から17時30分(入場は17時まで)
↓
18:00長栄寺 着
みなさん、お疲れ様でした。
2日間お店を守っていただいたクルーさんに感謝し
明日からは
ウインタープロジェクトⅢの取組
その他たくさんありますが
”獅子奮迅”で頑張っていきましょう。
reporter:urabe
今年も皆様のおかげで
日頃の過酷なシフトに疲れた体を癒し、
社内の士気を高め、
社員同士の交流を深めるため
社員研修会に行って来ました。
とき :平成25年11月5日~11月6日(1泊2日)
行き先:和歌山方面
宿泊先:紀州白浜温泉むさし
和歌山県西牟婁郡白浜町868
スケジュール
5日
06:45 集合
07:00 長栄寺出発
09:30 谷瀬の吊り橋
11:45 熊野本宮大社
14:15 那智の滝
17:30 白浜温泉むさし着
6日8:30出発
8:45 三段壁
10:00 とれとれ市場
11:30 有田市(食事)
13:00 九鬼農園
15:15 和歌山城
18:00 長栄寺着
まず最初に向かったのは
あしび社員研修会13年ぶりの谷瀬の吊り橋!
そう!あの!
日本最長の鉄線の吊り橋です!
この橋を渡るのは2回目なんですが、
橋は、真ん中に板が4枚敷いてあり、その両脇は金網です。
足元を見て歩くと、その遥か下の風景まで目に入っります、
恐怖心に足がすくんでしまいます。
高さもただ高いだけではなく、風にゆれに!ゆれまくり!で
歩くたびに板がギシギシときしむのがめっちゃ怖いんですよね。
ほんまに怖い!高所恐怖症の私は、さらに恐怖心で足がすくみました(www)。


熊野本宮大社
八咫烏(やたがらす、やたのからす)
一段の滝としては落差日本1位
そして世界遺産の一部の那智の滝

20枚くらい撮影した中のgoodショットです!

素晴らしい風景を写真におさめて
18:00
宿泊先のホテルへチェックイン
↓
18:15
夕食はバイキング!
↓
お風呂へ
↓
21:00恒例の大宴会の始まり!
↓
そして
夜のラーメン店へ消えていく人
部屋へ帰っていく人
いろいろな夜の過ごし方がありますが
今年はいままで以上に
朝まで熱く語りあっていた店長陣もいましたよね。
↓
↓
6日朝
朝食を食べホテルを後に!
8:30出発!
本日の最初の目的地は
熊野水軍でも有名な三段壁
すばらしい風景です。
心地よい風で、気持ち良い朝でした。
↓
とれとれ市場でお土産の買い出し。
↓
12:00
お昼御飯を食べて
↓
13:00
ここは和歌山県!
温州みかん生産量日本一の和歌山県。
その中でも本場のみかんと言えるのが有田みかんの和歌山県。
本場の有田みかんを自分でもぎ取り、好きなだけ食べて楽しむことができる。
そう!それが食べ放題!
おしかった!
↓
15:30
帰りの帰途の途中道
↓
和歌山城へ
和歌山城は”徳川御三家の一つ紀州藩紀州徳川家の居城である。
”天正13年(1585)豊臣秀吉が紀州を統一後,弟の秀長に命じて和歌山城の築城をはじめました。”
入場料 大人 400円
開場時間 9時から17時30分(入場は17時まで)
↓
18:00長栄寺 着
みなさん、お疲れ様でした。
2日間お店を守っていただいたクルーさんに感謝し
明日からは
ウインタープロジェクトⅢの取組
その他たくさんありますが
”獅子奮迅”で頑張っていきましょう。
reporter:urabe
- 関連記事
-
- 2016年♡社員研修会
- 2015年♡社員研修会
- 社員研修会2日目
- 社員研修会1日目
- 2013年度社員研修会
スポンサーサイト